オンラインレッスンの準備(Zoom編)
更新日:2022年2月9日
オンラインレッスンでは「zoom」という無料アプリを使います。インターネットに繋いだPCやスマホ・タブレットなどがあれば、無料で使うことができます。 アカウント登録は不要ですが、アプリの事前インストールが必要ですので、レッスンまでの準備方法をまとめました♪(2022.2.8 音声設定についての部分を追記しました♪)
(1)zoomミーティングをダウンロードしましょう!
お手持ちのパソコンやスマホ・タブレットにアプリをダウンロードしましょう。
●PCの方(Windows/Mac)------------------------- 下記リンクより [ミーティング用Zoom クライアント] をダウンロードしてください。 Zoomダウンロードセンター

※お使いのPCの手順に従ってインストールしてください。 ■スマホ・タブレットの方 ------------------------- 下記リンクより[ダウンロード]ボタンを押します。 [iPhone・iPad] App Sore「ZOOM Cloud Meetings」

[Android] Google Play「ZOOM Cloud Meetings」

*サインアップ(利用登録)しなくても、教室からお送りするURLまたはログインIDパスワードだけで参加できます。
(2)接続や映り方のテストをしてみましょう
アプリがダウンロードできたら、ネットと接続できているか、カメラやマイクの状態などが問題ないかチェックしましょう! 特に初めての方は必ず事前にテストミーティングをしておきましょう。 (テストに参加しているのはご本人だけなので、自分の映り方や、お部屋の映り込み具合を入念にチェックできます) ▶︎zoomテストミーティング

←セッティングの例(※注)スマホは横置きでお願いします) <ポイント> PCやスマホの位置を調整して、画面に腰から上の全体が映る(弓の動きがチェックできる)ように調整してください♪
【角度】テーブルに対してほぼ垂直(90度〜110度くらい) 【高さ】胸のあたり〜目線の高さ(箱や本などで高さを調整する) 【距離】カメラから1m以上離れる ※スマホやタブレットはスタンド(100円ショップなどでも売ってます♪)があると、角度や位置の調整がやりやすく便利です。 下記のように映るようカメラや座る位置を調整をしてください♪

←いい例(弓まで入っている)

←だめな例(近すぎて弓や手元が見えない)
(3)レッスンに参加してみよう
開始日時になったら以下のどちらかの方法でミーティングに参加してください。 【方法(1)】教室からお送りするメールに添付されたミーティングのURLをクリックしてください。 【方法(2)】 zoomのアプリを立ちあげて「ミーティングに参加する」を選び、メールに記載したログインIDとパスワードを入力する。 <教室からのお送りするメール文面>

●「コンピュータオーディオに接続(インターネットを使用した通話)」をクリック ●「カメラへのアクセスを許可する」をクリック 教室が承認しましたら、接続が完了です!
(4)操作してみましょう
レッスンの状況に応じてマイクのオン・オフや画面の切り替えはご自身で行っていただきます。簡単な操作ですので覚えてしまいましょう!

←パソコン上の画面はこんな感じ

←スマホの画面はこんな感じ
画面の上下に様々なアイコンがあります。(スマホは表示が隠されていますが、画面に軽くタッチするとアイコンが出てきます)
■自分のマイクの[オン]と[オフ] 画面左下にあるマイクの記号をクリックすると[オン(白色)]と[オフ]が切り替わります。
原則、グループレッスン受講の際はマイクをオフ(ミュート)にしておいてください。
(ネット環境によりわずかですが時差が生じ、合奏していても音が遅れて揃わない為)

←マイクが[オフ(ミュート)]の状態 =相手には声や音は聞こえません。 【レッスン中】や【先生や皆と一緒に弾く時】はオフにしておきましょう。

←マイクが[オン]の状態 =相手に声や音が聞こえます。 【先生に質問する時】や【一人弾きチェックの時】 【自由練習の時】にオンにしましょう。
■表示画面の変更 画面に1人しか映っていないとき、他の画面も映るようにするには、画面の右上にある格子柄のアイコンから「ギャラリービュー」を選択します。

←画面表示を切り替えるアイコンを押すと、見え方を選択できます。
(スマホの方はスワイプ(指先で左右に画面をなぞる動作)で切替えできます)

